音楽の深い森へ

音楽の森は神秘的な魅惑がいっぱい。その豊饒な世界への道案内。

  • ホーム
  • お知らせ
  • クラシック音楽
  • ポピュラー音楽
  • 映画
  • プロフィール
  • 著書紹介
メニュー

2020年3月26日バッハ

普遍性と独創性の高次の融合―コラールから見るバッハ

2020年3月23日モーツァルト

千両役者が見得を切る―モーツァルト ピアノ協奏曲第20番ニ短調

2020年3月23日サイモン&ガーファンクル

沈黙の音が語ったもの―「サウンド・オヴ・サイレンス」

2020年3月23日サイモン&ガーファンクル

出会いの機微―サイモンとガーファンクル「四月になれば彼女は 」

2020年3月23日ザ・ビートルズ

ビートルズはドビュッシーを知っていた?―「アスク・ミー・ホワイ」の I love you

2020年3月23日ザ・ビートルズ

ブラックバードは飛べたのか?

2020年3月23日ザ・バンド

それが人生さ!―バンド「アンフェイスフル・サーヴァント」

2020年3月23日ピーター・ポール&マリー

レモンが授ける人生の知恵―PPM「レモン・トゥリー」

2020年3月22日シューベルト

最後の太陽が見た終着点―シューベルト『冬の旅』

2020年3月21日ブラームス

旋律創作の裏を覗く―ブラームス 交響曲第3番第3楽章

2020年3月21日ザ・ビートルズ

ビートルズのクラシカルな要素―「エリナー・リグビー」のクオドリベット

プロフィール

田村 和紀夫

尚美学園大学名誉教授。ビートルズから音楽に入り、クラシックに開眼、モーツァルトを愛する音楽人間。

詳細なプロフィールはこちら

人気の投稿

  • 時間という檻に捕らわれた「わたし」―ショパン 「雨だれ前奏曲」1
  • 現実と「わたし」の対峙―マーラー 交響曲第1番フィナーレ2
  • 悲劇の告知は勝利の雄叫びへ―マーラー 交響曲第1番フィナーレ1

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月




Copyright © 2023 音楽の深い森へ All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".


  • 検索
PAGE TOP